水害に対応する水陸両用の救援・救命テラスボートは、安全で沈没しない3重浮構造。船舶免許不要。だれでも運転できる小型船設計。水路から陸路へそのまま牽引できる特徴があります。


テラスボートは、平常時には、池・沼・湖・河川・海の管理常務ボートとして、津波、洪水といった水害時には、救援・救命ボートとして活躍します。


河川管理などの内水面のいろいろな用途に使用できる、立って歩いて楽々作業・水上アルミテラスボートのご紹介サイトです


働く人々の水上作業効率と発想の転換から生まれたこのアルミ製テラスボートは、池、沼、湖などの水上運搬作業、河川管理作業、清掃作業に最適!ご用命は、ECOで水質浄化を推進するヒューマンフローティング協会/株式会社ヒューマンネットワークへお気軽にお問い合わせ下さい。

2012年08月23日

専門家の評価する、水陸両用水害テラスボートに、人気上昇中!

 お蔭様で、水陸両用水害救援テラスボートは、TV東京7月9日、ワー
ルドビジネスサタライトとれたまトレンド報道以来、県、市、区の防災担
当者や現場でご活躍の消防本部の方々から、いろいろな、アドバイスを頂
きました。

 陸地は車輪で、水上は船外機を取り付けて、走れるの欲しかった。
水害地は浸水地区と陸地が入り組んでいてゴムボートや、一般ボートでは、
水路と陸路が入り組んだところでは、活動に制約があった。水陸両用水害
救援テラスボートは、陸路も水路も選ばない機動性は、絶対欲しかったと
の、言葉をいただきました。

 開発者にとって、本当にありがたい言葉で、励みになりました。

陸送.jpg

水上運転.jpg
 
 要望も寄せられました。水害地の路出した砂利道を通過するには、前側の
補助輪を大きくして欲しい、荷台を三方折れ式にしたら、人も物資を乗せや
すい、などの、さすが、現場の人の声は素晴らしいと、感心しました。
早速改良する設計に取り掛かっています。

 また、有難い事に、水害用だけでなく、日常の荷物の運搬に使えるね、
例えば、簡単な荷物の移動に便利だから、工場に設置したいな〜、独身社員の
引越しに、貸し出しても喜ばれるね、とのご意見もありました。

 また、水害地の一般方から、50万円前後なら、農水産物の日常運搬に使い
るし、水害時の水害救援ボートとして、我が家に1台あっていいかな〜のお声
も頂きました。

 は〜い、ありがとうございます。販売価格がこのたび、決定しました。本体
価格50万円切る48万円です。

 予約注文は、8月27日月曜日9時からです。
 株式会社 ヒューマンネットワーク 
 電話 043−462−9331
 受付担当、矢藤までお気軽にご連絡下さい。
  宜しくお願いいたします。
 
 

 
posted by 河川管理/水害救援の便利屋さん・はたちゃん at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | テラスボート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

水害救援テラスボートの試作車の発表!WBSトレンドたまごで紹介されました♪2012/07/09

皆さん、こんにちはヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ヒューマンNTのはたちゃんです。

僕は、数字の六が好きです。なぜなら、六は、昔から、エネルギーがある数字と言われています。
そこで、先週の六日、新型、水陸両用テラスボートを発表しました。

お陰様で、お電話をいただいたり、メールを貰ったりで、大反響をいただきました。

それよりも何よりも、

荷台がボートに変身する「水陸両用テラスボート」
※テレビ東京ホームページより一部抜粋

7月9日に、テレビ東京、超人気番組WBS「ワールドビジネスサテライト・トレンドたまご」の番組で、
水陸両用テラスボートの取材を戴き、なんと、その日の11時30から、放送して戴きました。
お陰様で大反響です。


水害時の救援に、手間と時間が削減できる!
水陸両用テラスボートだったら車に連結して素速く現地へ向かえ、そのまま水上へ!
陸上では、車と連結して走ることができます♪

ボートの運転に人を選ばない!
水陸両用テラスボートの水上運転は誰でもOK!
水陸両用テラスボートの水上走行(正面から)

病人やけが人の救援にやさしい!
水陸両用テラスボートは、大人4〜5人位の重さに耐えられ、ベットのまま搬送もOK!
荷台が平らなのでベットを載せて搬送できます♪

水陸両用テラスボートが紹介された、「テレビ東京・トレンドたまご」は
こちらをクリック↓↓↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_23458/

テレビ局のスタッフの皆さんに、当社社員一同、心から感謝いっぱいです。

やっぱり、六は吉数ですね。

何でも、はたちゃんは感動するタイプかな\(^o^)/て言われるけど、
これははたちゃんにとって一生の宝 だね。



posted by 河川管理/水害救援の便利屋さん・はたちゃん at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | テラスボート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月02日

水陸両用・水害救援テラスボートがついに完成しました!

新型テラスボート【水陸両用水害救援テラスボート】のリリースについて

皆様には、日頃よりテラスボートへのご支持とご感心をいただき
誠に有り難うございます。

この度、弊社では、
3.11の辛い教訓から「備えあれば憂いなし」をモットーに、
これまで、皆様のご要望の高かった機動的・迅速的な水陸両用運搬を取り入れ、
さらに、世界規模でたびたび発生する水害にも対応でき、かつ救援・救命活動が円滑に進められるよう、
この平成24年初夏、従来型テラスボートの改良版として、
水陸両用水害救援テラスボートをリリースいたしますことを
皆様にご報告申し上げます。

水陸両用水害救援テラスボートは、
水陸両用でありながら積載量が高く、かつ水上では揺れや転覆の恐れがほとんどなく、
床は水はけに優れていることから、

小スペースながらも、数人単位での人の救援・移動手段として、
手間をかけずに、素速く安全に水陸間を行き来できます。

※なによりも、乗船した人・船を操る人に安心感を与えられることが大きな利点です。
 (ケガをされた方、病気の方など動けない方の水陸間移動に最適です)

もちろん、

水分を含んだ木・草類や魚介類、一方では瓦礫やゴミ・土壌なども
水分を取りながら(乾燥させながら)大量に、水陸間を手間無く、素速く運べる利点もあります。

(大変頑丈な作りですので、従来の小型ゴムボート・アルミボートの穴あきによる沈没もありません)

詳しくは、どうぞ弊社へご連絡願います。
弊社入り口には実物を展示しています。

お時間がありましたら是非一度、ご覧いただきたいと思います。
ラベル:水害 救援 ボート
posted by 河川管理/水害救援の便利屋さん・はたちゃん at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | テラスボート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

テラスボートは水をきれいに!

河川管理に大活躍です!!

こんにちは。 はたちゃんです。

今日は、「テラスボートはどんな所で使われているの・・・?」
の質問にお答えします。

河川管理業者や、水質管理に関係する人々の発想から生まれた
テラスボートは、安全作業性ローコストを実現しました。るんるん

用途は、池・沼・湖・河川や海などの清掃及び河川管理や工事、
そして水産物の養殖作業にも使用出来る様、設計されています。

まず、護岸清掃の一例を紹介します。

湾岸のゴミ.JPG

【 護岸に漂着するさまざまな種類のゴミ 】
( これは、まだまだきれいなほうですよ。)

海辺の護岸には、波によってさまざまなゴミが漂着します。
この毎日打ち寄せられる、ゴミの清掃には管理関係者も
頭を痛めております。

☆ ここで、「テラスボート」の登場です ☆ グッド(上向き矢印)

テラスボート吊り下ろし.gif

【 テラスボートの吊り下し写真 】
( これから海へ下しますよ〜!)

テラスボートの荷台にあらかじめ網状のネットを用意して、
ゴミの回収作業を開始します。

テラスボートの船底は水切り穴が無数に開いているので
濡れたゴミも自然に水切りが出来、軽量化されたゴミ
回収する事ができ、河川の清掃作業をする方々に大好評なのです。手(チョキ)

お問い合わせは・・・
( 株式会社 ヒューマンネットワーク
  はたちゃんこと、波田野まで TEL 043-462-9331 )





posted by 河川管理/水害救援の便利屋さん・はたちゃん at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | テラスボート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月23日

浅瀬わずか15cmから浮く 「作業用アルミテラスボート」

日々進歩する・・・
「作業用アルミ テラスボート」 B-1型・B-2型 の登場!!

( ビジネス著作権登録済 257094号著作権マーク.gif

みなさま、こんにちは
しばらく研究や試作でお休みしておりました、
パイプ筏の研究でお馴染みのはたちゃんこと、波田野辰雄です。

★今日は、お蔭様で新商品の紹介です★ 手(グー)

「作業用アルミテラスボート」 B-1型・B-2型 の2種類を紹介します
B-1型 の骨組みは、30m/m×50m/mのスチール製で、PVCパイプ200A 6本が
横1列に配置されております。

その上に、アルミ製の水切り穴の空いた架台を載せたもので、
湖沼の清掃や水産業に最適な設計と致しました。これが B-1型 です
もちろん、船外機を付けて自走できますよ

【 写真:テラスボートの浮材保護パネルセット(試作品) 】

「正面図 B-1型」
船外機付きB-1型テラスボート.bmp
「斜め図 B-1型」
テラスボート1段-斜め.gif
撮影日 2011/03/30 15:11


では B-1型 の浮力は何Kgまでが可能か?・・・の質問にお答えします。
サイズによって、最大積載重量が大きく違います。
(下記の表を参照下さい)
B-1型 積載重量.jpg
♪ 桟橋もテラスボート B-2型 の連結で即完成だ! ♪
B-2型 はPVCパイプ200Aが、2段並列に配置された、2階建てのような設計です。

2階建て2段横2列の B-2型 の浮力は、横1列の B-1型2倍強あり、
重量物の積載・運搬に適しています。

浅瀬、水深わずか15cmで浮くテラスボ−ト B-2型 を連結すれば、
移動可能な桟橋となり、マイ桟橋、しかもローコスト

「 テラスボートってすごーいexclamation&question 」 「 これは面白いひらめき と評判で、
大きな反響を戴いております。

「正面図 B-2型」
正面 背景なし、テラスボート3.gif
パイプが2層になって、浮力は別表の通り、 B-2型 は抜群の積載力です。
「斜め図 B-2型」
斜め2段 テラスボート 背景なし.gif
撮影日 2011/03/30 15:11

では B-2型 の浮力は何Kgまでが可能か?・・・の質問にお答えします。
サイズによって最大積載重量が大きく違います。
(下記の表を参照下さい)
B-2型 積載重量.gif

テラスボートを桟橋に利用する場合の係留方法など、
まずはなんでもお気軽にお問い合わせ下さい。
お待ち申し上げております。
(潟qューマンネットワーク TEL 043-462-9331 はたちゃんこと波田野まで )
posted by 河川管理/水害救援の便利屋さん・はたちゃん at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | テラスボート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

テラスボートのオプションは、まさに!「お客様のご要望」から生まれました!

おかげをもちまして!
お客様のご要望をたくさんいただき、厚く御礼申し上げます。

その中でも、

お客様のご感心の高かった、

「船外機を使わないで移動したいけど・・どうしたら・・」

「万が一の転倒・転落防止に、手摺りを付けたいが・・・」

といったご質問・ご要望について、

はたちゃんは、お客様第一をモットーに、
その応えを、直ぐにアルミテラスボートに取り入れました。

それが、この図です。

手摺りとオール止めを取り付けた、アルミテラスボート

お客様のご意見、使い勝手を考慮し、

・オールまたは艪止めを、数カ所任意に設置できるようにし、
 手漕ぎに対応しました。

・大人の腰の高さほどの手摺りを、こちらも数カ所任意に設置できるようにし、
 万が一の転倒防止に対応しました。

これらはもちろん、

お客様のご要望に応じてご対応させていただく、
オプションとなります。

 ※図は、あくまでも標準タイプを示すもので、
  お客様のご要望により、部品形状、取り付け位置/数は異なってきます。

 ※オプションを全く必要としない方も、もちろんいらっしゃいます。
  (アルミテラスボート全体写真は、オプションのない状態です。ご参照願います)

「河川管理や湖沼清掃作業を行う皆様のご要望に、200%!お応えしたい!」

これが、波田野辰雄こと、はたちゃんの
基本モットーです!
posted by 河川管理/水害救援の便利屋さん・はたちゃん at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | テラスボート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月20日

野菜・水草などの大量水上運搬の最適な方法とは?

水上運搬では、とりたての野菜や水草、ヨシなどのほか、

時には、河川等のゴミ収集・清掃・管理にも

大いに役に立つ!アルミテラスボート。

そこで、

「大量に一度にモノを運びたい!」

「テラスボートに、その方法はあるの?」

この皆様のご要望にも、私、はたちゃんは、
きちんと対応しました。

下図をご覧下さい。

テラスボート:大きな板使用時

いかがですか。

大きな板を支える「折りたたみ骨材」が
ご確認いただけると思います。

もちろん!大きな板を使用しないときは、「折りたたみ骨材」を
両側面に仕舞え、邪魔になりません。

野菜などの大量運搬物では、とても便利に働くと
ご好評いただいております。

この他にも、テラスボートには、皆様のご要望にお応えするべく
いろいろな方法・オプションを用意いたしております。

以上。アルミ製テラスボートのさらなる魅力。

今後も余すところなくお伝えしていきます。

どうぞ宜しくお願い致します。
ラベル:方法 野菜 運搬 管理
posted by 河川管理/水害救援の便利屋さん・はたちゃん at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | テラスボート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

アルミテラスボートは凄い!水上作業での大いなるメリットとは?

アルミテラスボートが、河川管理や湖沼上での作業で
なぜ転倒、転覆しないのか。

なぜ、そこまで安全と言えるのか。

その理由をご紹介したいと思います。

まずは、この図をご覧下さい。

並列パイプ浮式

これは、アルミテラスボートの底に取り付けられたパイプの型です。
上部パイプ2本が、テラスボート本体の底面と接触しています。

アルミテラスボートの積載面が長方形ですので、その長辺にあたる底の部分に
1箇所づつ、V字型状に、この3本のパイプが取り付けてあります。

 ※ 水面に浮かぶアルミテラスボートを撮影した全体写真は、図で示す下部1本の
   パイプが左右で1本づつ、水中に丸ごと沈んでいる状態のものです。

実は、このV字型パイプ浮式構造が、
転倒、転覆を防ぐ、また積載力を大きくする、大きな役割を果たしています。

大人が3〜4人乗船しても、
パイプが全て水中に沈むことはありません。

つまり、

3本のパイプの束ね型を、
通常使われているV字型ボートの構造とそっくりにすることで、

@本来ボートがもつ長所(積載力、移動力)を活かせること。

A長いパイプ自体が浮材になることで、水上作業の安定、安全が保たれること。

Bテラスボートの左右に1箇所づつ設置することで、転倒、転覆は回避できること。

という、一石三鳥のメリットが生まれます!!

★パイプでできた2隻のボートの上に「いかだ」があるボート。

アルミテラスボートは、このように解釈すると、解りやすいですね。
posted by 河川管理/水害救援の便利屋さん・はたちゃん at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | テラスボート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月12日

積載力が抜群!「パイプいかだ」だから絶対に沈まない!

さて、当社の社長が、かねてより開発を急いだ訳は、

水草、枯れ草が枯れて湖底に沈むとヘドロ化堆積して、湖水の水を一層汚染し
細菌も増殖することが分かりました。

そこで広く、河川や湖の水草、枯れ草、廃棄物の除去回収に、積載量があり、
ふらつかない、安定した筏が一番良いことに、

はたちゃんは、はた、と気がつきました。


従来のV字型のボートは、幅が狭く長方形のため積載面に制約があり、
また、立って作業すると、ふらつきやすく、危険で不安定あった。


その欠点を解決したのが、パイプ式テラスボートの発明だ。


パイプ式いかだテラスボートは、端に乗ってもふらつきがなく、幅が広く平面のため、
積載面積が最大量まで可能だ。


「パイプいかだ」だから、転覆しても絶対に沈まないボートだ。


これは、テスト乗船した人に、最大に評価されているよ。


これからは、

テラスボートが近い将来作業に、レジャーに世界中から、評価される日がきっと来る。

よって、褒められたことが、製作者の喜びでもある。
ラベル:積載 いかだ
posted by 河川管理/水害救援の便利屋さん・はたちゃん at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | テラスボート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

河川や湖の浅瀬でも、テラスボートに乗れば水上作業は楽々!型は3種類

従来のV字型ボートでは、浅瀬の作業は困難でしたが、
このアルミ製テラスボートは、並列パイプ浮式によって、

なんと、30cm〜40cm の水深の浅瀬でも、人が船上に立って
楽々作業、運搬できることが確認できています。

しかも、大人2人、3人乗船状態でも大丈夫。
足もとが不安定になる危険性は、ほとんどありません。


いかだとボートの良さを、とことん追求し、余すところなく
実現したこのアルミテラスボート。

皆様の、用途にお応えできるよう、

HR型4000(4000×2000)小型船舶免許要 → 船外機エンジン5馬力以上推奨
HK型2000(2000×2000)船舶免許不要  → 船外機エンジン2馬力(又は手漕ぎ式)
HR型8000(8000×2000)小型船舶免許要 → 船外機エンジン15馬力以上推奨

の3種類をご用意いたしました。
posted by 河川管理/水害救援の便利屋さん・はたちゃん at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | テラスボート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。