こんにちは。 はたちゃんです。
今日は、「テラスボートはどんな所で使われているの・・・?」
の質問にお答えします。
河川管理業者や、水質管理に関係する人々の発想から生まれた
テラスボートは、安全と作業性とローコストを実現しました。

用途は、池・沼・湖・河川や海などの清掃及び河川管理や工事、
そして水産物の養殖作業にも使用出来る様、設計されています。
まず、護岸清掃の一例を紹介します。
【 護岸に漂着するさまざまな種類のゴミ 】
( これは、まだまだきれいなほうですよ。)
海辺の護岸には、波によってさまざまなゴミが漂着します。
この毎日打ち寄せられる、ゴミの清掃には管理関係者も
頭を痛めております。
☆ ここで、「テラスボート」の登場です ☆


【 テラスボートの吊り下し写真 】
( これから海へ下しますよ〜!)
テラスボートの荷台にあらかじめ網状のネットを用意して、
ゴミの回収作業を開始します。
テラスボートの船底は水切り穴が無数に開いているので
濡れたゴミも自然に水切りが出来、軽量化されたゴミを
回収する事ができ、河川の清掃作業をする方々に大好評なのです。

※ お問い合わせは・・・
( 株式会社 ヒューマンネットワーク
はたちゃんこと、波田野まで TEL 043-462-9331 )